![]()

| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
 モニュメントの下に設けられた納骨室で眠る集合墓です。 
  | 
 
  | 
 
 樹木(バラ)の下で静かに安らかに眠る自然葬です。 
  | 
| 
 
  | 
 
 モノトーンや赤色系など、多彩な石種からお選びいただけます。 
  | 
 
  | 
 
 ガラスを使ったタイプなど、個性豊かなデザインをご用意しています。 
  | 
| 
 
  | 
 
 「想」より背が高いタイプ。 
  | 
| 
 
  | 
 永代供養墓は、個人もしくはご夫婦のお墓。  | 
![]()
![]()
![]()

| タイプ | 永代使用料 | 彫刻料 | 植栽維持費 | 
|---|---|---|---|
| 集(つどい) | 35万円 | 52,500円 | なし | 
| 凛(りん) | 60万円 | ||
| 憩(いこい) | 160万円~ | (1名)52,500円 (2名)84,000円 碑言葉彫刻・飾り彫刻別途  | 
12,000円 | 
| 想(おもい) | 170万円~ | ||
| 悠(はるか) | 180万円~ | 
| 
 
 はじめて見学される方は、TAXIをご利用ください。  | 
 
 鎌倉駅東口5番バス停で「鎌23」「鎌24」「鎌36」のいずれかに乗車。  | 
 
 「鎌倉やすらぎの杜」で検索できなかった場合は、「神奈川県鎌倉市浄明寺2-3-14」でお願いいたします。  | 

| 経営主体 | 宗教法人 浄土真宗本願寺派 正満寺 〒108-0074 東京都港区高輪1-27-44  | 
|---|---|
| 所在地 | 〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2-3-14「鎌倉やすらぎの杜」 | 
| ご利用できる方 | 永代供養墓「ふれあいの碑」は、宗教・宗派は問いません。 管理者の定める手続きを経て使用することができます。  | 
| お申し込み方法 | 鎌倉やすらぎの杜「ふれあいの碑」使用申込書に必要事項をご記入ご捺印の上、お申込者の住民票(発行後3ヶ月以内で、世帯全員と本籍が記載されてあるもの)を添えて提出していただきます。 | 
| 料金の納入方法 | 申込受付日より10日以内に、所定の永代使用料、彫刻料及び埋葬料(集・凛のみ)、植栽維持費をそれぞれの指定銀行の預金口座にお振込みください。(受付金融機関窓口で発行します。「払込金受取書」により、当「ふれあいの碑」の領収書に代えさせていただきますので大切に保管してください)。 | 
| 使用許可証の発行 | ご入金と住民票を確認後、「ふれあいの碑 墓地使用許可証」をご送付いたします。 到着後は大切に保管してください。(ご埋葬時、ご提示いただきます)。  | 
| 利用方法 | 
 憩、想、悠 集 凛  | 
| 法要 | 「ふれあいの碑」では毎月、宗教法人正満寺による法要が執り行われます。 | 
![]()
![]()
![]()























